ベランダ緑のカーテンつる性植物
いろいろと制約のあるマンションベランダで緑のカーテンを作ることは、戸建の庭とは環境が異なるので、ネットの張り方だけではなく、マンションに適したつる性植物を選ぶことも大切です。
見ているだけでも楽しい「つる性植物でガーデニング」という園芸本には、定番のゴーヤや朝顔も含めて100種類のつる性植物が紹介されています。
しかし、マンションベランダに適した植物は少ない。この本は、とても参考になりました。
今までうちのベランダ(南南西向きの中層階)で実際に育てた植物の栽培結果から、緑のカーテンに適しているつる性植物はへちまでした。
毎年緑のカーテンを作るのなら、連作にならないように、何種類かの植物を育てるのが良いと思います。
マンションの緑のカーテンはへちま
へちまは、水さえやれば、つるはどんどん伸びるし葉は大きくなって、大きい黄色い花が咲き、実も生る。ヘチマがマンションの緑のカーテンに一番ふさわしいと思っています。水切れを起こさないように、大きな鉢やプランターで育てるのが良いと思います。
ベランダで伸びやすいつる植物を何種類か育てると、楽しく緑のカーテンが作れますよ。
へちま |
---|
へちまの苗は、ゴーヤに比べれば数が少ない。苗を買いそびれたら、種を蒔けば何とかなりますが、なかなか芽が出ない。
|
ゴーヤ |
---|
ゴーヤも病気に強く、虫も付きにくいので緑のカーテン向きだが、 葉が薄いので、日差しが漏れてくることがある。
|
スネールフラワー |
---|
病気に強く虫も付かず、子つるもたくさん出て、つるがよく伸びる。写真は、商品名「真夏の青いスイートピー」です。
|
アサリナ |
---|
苗は4月上旬まで予約販売している。4色の苗を購入したら4月下旬に届いた。園芸ネットの「春苗予約4月のつる性の草花の苗」
|
宿根朝顔(琉球朝顔) |
---|
オーシャンブルー、ケープタウン等の名称で売られている。青紫の大きな花が咲き 一か所から多くのつぼみが出てくる。
|
フウセンカズラ |
---|
紙風船のようなかわいい実をつけて、黒地に白いハート模様の種が採れる。フウセンカズラも種から育てることになる。
|
緑のカーテンを作ろう
突っ張り物干しや、園芸支柱を利用すれば、頑丈な緑のカーテンネットを作ることができます。簡単に作ることができるので、ぜひ挑戦してみてください。
突っ張り物干しで作製 |
---|
![]() |
|

![]() |
|
園芸支柱で作製 |
---|
![]() |
|